02月01日 2017
デッキ名からネタ臭がプンプンしてますが、禁忌のおかげで意外と粘り強いはず。全体的に軽いからデッキも動くはず。エトランゼやらアンネロッテ&アルドラやらでごった煮感がすごい。そしてヘルサムライが時代Ⅱで動くことはあんまり無い!白:18 黒:38CA3:18→15 CA2:323 血魔騎将 グラディス グラディスを早期に3500/3として運用できれば強そう、というところから構築スタート!3 ヘル・サムライオーク こち...
デッキ名からネタ臭がプンプンしてますが、禁忌のおかげで意外と粘り強いはず。全体的に軽いからデッキも動くはず。エトランゼやらアンネロッテ&アルドラやらでごった煮感がすごい。そしてヘルサムライが時代Ⅱで動くことはあんまり無い!
白:18 黒:38
CA3:18→15 CA2:32
3 血魔騎将 グラディス
グラディスを早期に3500/3として運用できれば強そう、というところから構築スタート!
3 ヘル・サムライオーク
こちらも1ターン目に出しておいて時代Ⅱで殴れれば及第点、と思いましたが10枚の壁は超えられなかったよ…。アサヒを捲って出して、くらいしないと厳しい。CBが有用なのと1コスと軽い点を買って採用。
3 かぐや姫
ガンガンいこうぜ!なデッキだと時代Ⅰ→ⅡSS指定でとても強いこのカード。CA3枠も兼ねて3枚しっかり採用。
3 ヨナタン&メルカバー
捨て札が2枚増えるし4~5ターン目に出しても禁忌チャンス!ということで便利カード。
2 アドラメレク
CBで捨て札肥やし&エトランゼ枚数確保。場に出しても強くないですが2コスト枠として事故回避に。
2 蘇りし先代皇帝 ゾルシウス
CA3と2コスト枠の増強。CA3で禁忌は良い。
3 アンネロッテ
アルドラを覚醒させるためのカード。捨て札の枚数が1枚足りない時にはクロノチェックも使う。
3 アルドラ
アンネロッテで覚醒するまでは手札に温存したい。
3 ヒーロー
エトランゼ。
3 イザボー
エトランゼ。3枚も要らないけど白の枚数が少なめなので…SSに置こう。
3 アサヒ
捲るか場に出すかすれば捨て札6枚なんてすぐ。ということで、グラディスとエトランゼを組み合わせたデッキにしました。
3 フリン
エトランゼ。これでエトランゼは17枚。
3 灰月の黒剣士 ネア
禁忌&CA3ということで。素で4コスの禁忌勢は躊躇無くSSに置いてよくてプレイが簡単。SSは伸ばしてもアサヒから禁忌ということもあるので無駄になりにくいです。
3 ヘルオーク・ニンジャ
CBが有用で禁忌もある。これで捨て札2枚肥やしCBが8枚、4枚肥やしが3枚。
2 血薔薇の吸血姫 ミリザ
気がついたら禁忌の枚数が増えていたのでヒット率上げて禁忌に頼るプレイを正当化するか!って感じの採用。
3 堕天せし聖機将
マルチはしっかり6枚取った方がデッキが安定するなと感じたのと、基本的に追加クロノチェックはし得なデッキなので。これや禁忌、エトランゼ関連のおかげでリソースが尽きずに戦えそう。
3 黒き創勢と白き希光
時代Ⅳアルドラバーンを見据えるならヘルニンジャも反応する黒世の祈りもアリかな?と思ったけど冷静に考えて他に採用すべきカードがありました。大体アンネロッテかアルドラを回収して直接ダメージを狙う。
2 宝種複製邪法の完成
CA3&禁忌。禁忌は全部で15枚。
ヘルニンジャは忍者デッキとかゾンビデッキとかに入れて使ってみたいなーと思っていたはずなのにどうしてこうなった。あと何故ヘル・ニンジャオークではないのか。
グラディスとエトランゼの組み合わせはエトランゼ側が時代Ⅳまで進めたいのにグラディスのCAが0になってしまってイマイチかみ合ってないんだよなぁ、と思いながら構築してましたが、アンネロッテを維持できれば一応割れるのでその辺はご容赦を。
禁忌自体は陽光Ⅲから色々試していたんですが、チェックフェイズのタイミングで禁忌するデッキは初めて作ったのでこれはこれで楽しかったです。